お知らせ・イベント情報

お役立ちコラム

リビングのすっきり収納術!新築のリビングルームをきれいに使う!

家族が集まって、みんなのくつろぎの場所になるリビングルームは、物が多くなりがちです。来客時にリビングルームへご案内するという機会もあり、リビングルームの収納は主婦が頭を悩ませる問題でもあります。今回は、上手なリビングルーム収納でお部屋をすっきりおしゃれに見せる方法をご紹介します。

リビングルームの収納方法の種類を知る

いつもすぐに散らかってしまって大変なリビングルームですが、実は大容量の収納場所がいくつか確保されている場合が多いです。
リビングルーム全体を眺めてみてください。多いのは、TV台やサイドボード、大か小のチェストでしょうか。その他にもキャビネットや電話台、ワゴン式収納、コーナー用ラック、サイドボードなどがあるかもしれません。背の高さや大きさはそれぞれのご家庭で違いますが、それらを上手に使いながら、足りない家具やちょっとしたものをプラスすることで、最大限の収納場所を確保することができます。魅せる収納と隠す収納を使い分けることがポイントです。

散らかりがちな細かなものの収納ポイントとは

リビングルームにあって特に普段から散らかりやすいものは、リモコン類や文房具などの細かなものです。これが点々とあらゆるところに置いてあることで、人は散らかっていると感じます。これをまとめるだけでも随分と片付いた印象になります。
文房具は常に使っているわけではないでしょうから、引き出しや棚にしまっておきます。浅めの引き出しに種類ごとに分けて収納することで、探す手間がなくなるので、しまうことが面倒でなくなります。

リモコンは、エアコン、テレビ、レコーダー、ゲーム機のものなど分かれていて、数が多くなってしまいがちです。そのような物は指定席を決めておきます。かごなどを用意してリビングテーブルの上にセットしておきましょう。リモコンはそこで操作するようにして、使ったら必ずそこに戻すようにします。リモコン類は常に使うことが多いので、見せる収納をすると使いやすくすっきりします。子供のおもちゃや電話の充電池類なども同様で、細かな物は指定席を作っておくが重要です。低いサイドボードやカウンターなどがあれば、その上に引出し式のチェストを置いて収納スペースを確保するのもいいでしょう。

目立って邪魔になる郵送物や雑誌の収納場所

やっかいなのは紙類です。広告、ダイレクトメール、手紙、雑誌、新聞などです。特に郵送物は毎日のように家に届きます。整理しないとたまっていく一方になるので、分類することが重要です。一定期間保管するものと保存しておくもの、また対処が必要な物などと分類して、何をするべきかを明確にします。

雑誌は見せる収納がいいでしょう。ディスプレイラックのようなものを購入すると楽です。紙類の収納は限られたスペースのみにして、そこに収まらないものは捨てるようにすることによって、溢れた書類や雑誌を整理せざるを得ないので、いらないものを捨てる習慣が付きます。

最初からリビング収納を作っておけば、後で楽できる

新築で一戸建てを建てる際には、最初からリビングルーム収納をできるだけ作り付けておくといいでしょう。壁一面に棚を作っておけば、余計な家具を置いて部屋を狭くする心配もありません。

リビングルームの収納はルール決めが肝心

リビングルームは家族、友人など、人が集まる場所ですので、どうしても物が増えがちです。いくら収納がたくさんあっても、物はどんどん増えてやがて溢れてしまいます。リビングルーム収納で重要なことは、ルール決めを行うことです。物の指定席はもちろん、この収納場所以外には置かない、溢れたらどれか捨てるなど、絶対守るルールを家族で共有することで、いつまでの新築の時のきれいなリビングが保たれます。

リビングルームは物が多くても、収納が上手にされていれば、居心地のよい空間を作ることができます。余計な物を増やさないことも必要ですが、増えてしまったものはルールに沿って見やすく、探しやすく、取り出しやすい収納をして、誰もが使いやすいリビングルーム収納にしておきましょう。

この情報をシェアする

0120-096-255

電話受付/9:00〜17:30(水曜定休)

営業時間/9:00〜18:00