住まいは家族が安心して暮らせることが基本。
アイ-ウッドは、お客様に満足していただける
品質と価格の住まいをお届けします。
Housing is fundamental that families can live
with peace of mind.
ai-wood will deliver residences of quality
and price
that will satisfy our customers.
家づくりに役立つ!家族で楽しめる!
フェア・イベント開催中
News & Event
モデルハウス見学会や、アイ-ウッドで実際に注文住宅を建てられたお客様宅の完成見学会など、家づくりのアイデア満載のフェア・イベントを随時開催しています!
お客様に合った理想の注文住宅
アイ-ウッドは「自由設計の注文住宅」
ai-wood Lineup
アイ-ウッドでは、デザイン性・機能性・快適性を備え、テーマごとに規格されたラインナップから選べるコンセプト住宅をご提案。さらにそこから一つひとつ、お客様のライフスタイルに合わせ、間取りや設備、インテリア等にこだわった自由設計の注文住宅づくりを進めていきます。
アイ-ウッドの6つの強み
アイ-ウッドの注文住宅が選ばれる理由
Advantage
-
注文住宅メーカーとしての実績
熊本の注文住宅・ハウスメーカーとして、長年の実績があります。これまでに約7,500棟、 地域の皆さまの安心して暮らせる住まいをつくり続けてきました。
-
優れたコストパフォーマンス
手の届きやすい価格でありながらもお客様にご満足いただける設備やグレード。 価格以上に高品質な注文住宅をお届けし続けています。
-
想いを実現する提案力
まずはデザイン性・機能性・快適性を備えたコンセプト住宅をご提案。そこから、お客様のライフスタイルに合わせて自由設計の注文住宅をつくりあげます。
-
家づくりへのこだわり
住宅の土台となる、しっかりした地盤や基礎づくり。地震などの災害に強い構造・工法。住まう人が安心・快適・満足できる家づくりをこだわります。
-
災害に強い安心の住まい
家には自然災害から家族を守る性能・機能が求められます。耐震、耐風対策に関する新しい技術を取り入れ、災害に強い住まいづくりを心がけています。
-
安心の保証・サポート
各種保証や保険など、お引渡し後のフォロー体制にも重点をおいています。熊本の地場ハウスメーカーだからできる、永く安心のアウターサビスを行います。
アイ-ウッドで注文住宅を建てられたお客様の声・施工事例をご紹介
「理想の家」を実現しました!
Owner’s Voice
アイ-ウッドの注文住宅を新築されたお客様の声をご紹介。人気の平屋住宅やガレージハウス、二世帯住宅など、様々な住まいの建築事例です。注文住宅の間取り、予算感、おしゃれなこだわりポイント、住み心地など、夢が広がる家づくりの参考にお役立てください。
-
夫婦2人の暮らしを極めた平屋の形
T様邸/菊池郡家の四隅には窓を作らず、南側ではなく 東西のみに窓をおき、抜け感を意識したことで、耐震性はもちろん、その土地に合わせた窓の配置、周辺環ゆとのつながりを考慮。
言葉では言い尽くせない感性に訴えるものを的確に捉え、自由設計の注文住宅ならではの柔軟な対応力で、ライフステージに合わせた生活しやすい間取りと、 エコカラットや電動シャッターなどの機能性を完備。この注文住宅を見る
-
-
2階建て5層構造の住まい
T様邸/熊本市南区「大きな家を建てたい」という思いが詰まったT様邸の延べ床面積は54.8坪。中2階、ロフト付きの2階建て。1階にあるリビングは段下がりになっていおり、1階で2層、中2階、2階、ロフトの3層を合わせて計5層構成という大きな一棟となりました。新築に住み始めて、前の家にいた時よりも、子供たちの笑顔が増えたことが嬉しいと語るご夫婦。住宅展示場めぐりで培った経験を生かした、多彩な機能と豪華さを兼ね備えた家族が暮らす一棟となりました。
この注文住宅を見る
-
-
みんなの「好き」がいっぱい、個性あふれるオリジナル空間
T様邸/合志市「建て売り住宅とそう変わらない予算で注文住宅が建てられると知りました。とにかくコスパが良かったですね」とご主人。施工実績が多く、提案力もあったことから、家づくりを依頼することにしたそうです。
玄関横のスロープの先には、ご主人の趣味であるバイク用のビルトインガレージが設けられています。大きなバイクがゆったり入る広さで、収納棚にはメンテナンス用の工具がぎっしり。まるで「大人の秘密基地」のようです。この注文住宅を見る
-

実際に来て見て注文住宅を体験!まずはお近くの展示場へ
アイ-ウッドの注文住宅を見学!
Model House
家づくりに役立つ知識をご提供!
ブログ・コラム
Blog & Column
家づくりに関するいろいろな知識や情報をブログやコラムとして定期的に配信しています。