お知らせ・イベント情報

お役立ちコラム

新築戸建て住宅でペットと暮らす!家づくりのポイントとは?

新築で戸建てを建てる際に、新たにペットを飼う人も、今まで飼っていたペットを連れてくる人もいます。ペットは大切な家族です。ですから、ペットも人も快適に過ごせる家がベストです。今回は、新築戸建てでペットと一緒に快適に過ごすためのポイントについてご紹介していきます。

戸建てでワンちゃんと暮らしたい人の家づくりのポイント

犬は飼い主と一緒にいると安心するので、人と一緒にいられるスペースを増やしましょう。しかし、その部屋の中にも各場所にハウスを作ってあげます。犬に制限をなるべく感じさせずに、メリハリある空間を作ることが大切です。
例えばキッチン。入らせないと決めたら、家を建てる際に最初から仕切り扉を作っておきます。入れるのに行けない、行くと叱られるというのは犬にとってストレスです。最初から行けない場所と認識してもらえれば、叱らずに済みますし、入らない習慣ができます。

戸建てで猫ちゃんと暮らしたい人の家づくりのポイント

猫と暮らす場合、キャットタワーを作る、猫用扉を作ることは一般的になっています。その他、臆病な猫も多いので、安全に隠れられる場所や日当たりが良い専用スペースなどを作ってあげると、喜びます。
排泄に関しては、いつも清潔にできるトイレを数か所用意しておくことがベストです。人間のトイレの隣のスペースに作り付けてもいいですね。また、室内飼いの猫の場合は散歩に出ませんので、小さくてもいいので、猫が好き勝手できる専用の遊び部屋を作るのもいいでしょう。人との共同生活で気を使っていることも多いです。暴れても怒られない部屋で遊ばせてあげることによって、猫のストレスも軽減できます。

戸建てでその他の動物たちと暮らしたい人の家づくりのポイント

ペットは犬と猫だけではありません。動物の習性を理解することが大事です。例えばうさぎは、ストレスや体の不調を人には見せない動物です。ですから、最初から快適な生活を提供してあげます。うさぎも人とは快適な温度が違いますので、専用スペースか専用部屋に夏は大理石、冬は専用のヒーターなどを敷けるようにしておいたり、思う存分かじれるものを用意してあげたりしましょう。
そして、鳥ですが、鳥は本来飛ぶものです。ケージに入れられていること自体にストレスがたまっています。できれば、止まり木などや遊び物を用意した専用の部屋を作ってあげたり、できるだけ大きなケージを置けるスペースを用意してあげたりするのが良いでしょう。

ペットの臭いはどうやって防ぐ?

ペットが原因で発生する臭いを放置しておくと、家全体に臭いが染みこみ、後から消臭するのも難しくなります。特におしっこのアンモニア臭は、不快に感じてしまう方も多いでしょう。おしっこ用のシートはこまめに変えて、捨てるときも蓋付きのゴミ箱に入れておいたり、新聞紙に包んだりするなどの工夫が必要です。空気清浄器の購入を検討してもいいかもしれません。
弊社、アイ・ウッドが提供している「炭の家」は、1トンの炭を敷設し、クリーンな空気を室内に還流させることで、住宅のすみずみまで消臭効果を発揮させます。ペットをお飼いになる方は、ぜひ「炭の家」もご検討ください。

ペットも人も快適に暮らすためには

ペットと人とで共同生活を送るためには、以下のようなことにも気を付けないといけません。

薬や小さなものの置き場所

特に薬やボタン電池などは誤飲されやすいので、届かない場所、開けられない場所においておくようにしましょう。地震などが起こっても勝手に開かない棚や、鍵のかかる棚を作りつけてもらい、常にその場所へ置くようにします。

温度調節

ペットの体温は人とは違います。常に快適に暮らせるように、風通し良く設計しておくのはもちろん、各部屋にエアコンを設置したり、石でできたスペースなどを作っておいたりし、温度調節がしやすいようにします。

ダニやカビ

ダニやカビの発生は、ペットにとってはもちろん人間にも、いい影響を与えません。風通しよく、湿気がたまらないような通気性の良い家にしましょう。珪藻土などを使うと、湿気の調節をしてくれるので快適に過ごせます。

怪我の危険

人には何でもないようなことでも、ペットにとっては大変なこともあります。滑りやすい階段にはフローリングではなく柔らかい素材を使うのもおすすめです。

周りの人への配慮として、臭いや騒音を防ぐ

自分のペットの発する声や臭いは飼っている本人にとっては気にならなかったり、慣れてしまったりすることもありますが、他人にとってみれば迷惑だったりします。以下のような点に注意する必要があります。

  • 防音に配慮した設計にする
  • 専用の洗い場を作って、お風呂の手間を減らして常に清潔にしておく
  • ビルトインの空気清浄機を付けて常に空気をきれいにしておく

戸建ては、ペットをのびのびと生活させてあげることができます。だからと言って、他の家族や周りの住民に迷惑をかけてしまっては、ペットとの快適な戸建て生活とは言えません。配慮や工夫を忘れずに、ペットの習性を理解して人との生活が快適になるように工夫したいですね。

この情報をシェアする

0120-096-255

電話受付/9:00〜17:30(水曜定休)

営業時間/9:00〜18:00