注文住宅のリビング収納!間取りや場所・アイテム別の収納アイデアを紹介

家族が集まって、みんなのくつろぎの場所になるリビングは、物が多くなりがちです。来客時にリビングへご案内するという機会もあり、リビングの収納は主婦が頭を悩ませる問題でもあります。

今回は、注文住宅を建てる際に取り入れておきたい、リビング収納のアイデアを実例とともにご紹介します。

関連記事:部屋が散らかる原因とは?片付けのコツを知って快適な暮らし。

関連記事:断捨離でシンプルに暮らす。物を捨てるメリットや断捨離の心得・手順


他社が断った理想も、諦めません。
熊本で50年、8000組が選んだ“わがまま”が叶う家づくり。


「お客様に、マイホームをずっと好きでいてほしい。」
「ずっと住みたいと思ってほしい。」

その想いを胸に、アイ-ウッドは一人ひとりの理想をかたちにしてきました。

熊本に根ざして約半世紀、8000棟以上の実績を誇る「アイ-ウッド」。
熊本の気候風土を熟知し、高品質でありながら手頃な価格で、あなただけの住まいを実現します。

他社では難しいとされたご要望も、
「それ、やってみましょう」から始まる家づくりで、私たちは本気で向き合います。

散らからない!リビング収納の考え方

リビングの収納術|3つのコツのイメージ

散らからないリビングを実現するためには、生活動線、収納量や収納場所などを考えることが重要です。まずは、リビング収納の考え方を確認しておきましょう。

生活動線を考える

リビングでは、さまざまな活動が行われます。そのため、アイテムを用途やシーンごとに分類して収納することが重要です。

たとえば、テレビやメディア機器関連のアイテムはメディアユニットやテレビ台にまとめて収納し、本や雑誌は本棚やブックシェルフに収納します。

また、子どものおもちゃやゲーム用具は子どもの遊びスペースにまとめて収納することで、片付けやすく、使いやすいリビングになります。

生活動線にあわせてカテゴリーごとに収納することで、必要なアイテムを素早く見つけることができ、リビングの機能性や快適性を高めることができます。

「見せる収納」「隠す収納」でメリハリをつける

リビングの収納には、「見せる収納」と「隠す収納」のバランスが重要です。

見せる収納はオープンシェルフやディスプレイケースなどで、お気に入りのアイテムを飾ります。

一方、隠す収納はテレビボードや収納ボックスなどで、日常的に使用しないものや雑多なアイテムを隠します。

このバランスを取ることでリビングは整然とし、美しさと機能性を兼ね備えた空間になります。

見せる収納は部屋のアクセントとなり、隠す収納はリビング空間をすっきりと見せることができます。使いやすさと美しさを両立させるために、バランスを考慮しながらリビングの収納を計画しましょう。

関連記事:デッドスペースの活用方法!収納力アップの裏技とは?

一時置きスペースを確保する

一時置きスペースを確保しておくこともリビング収納には重要です。

一時置きスペースとは、日常的に使うアイテムや活動の一環で一時的に使用する物を置くためのスペースです。

たとえば、郵送物、リモコンや読みかけの本などが該当します。一時置きスペースを確保することで、リビングでの日常の動線や生活の流れをスムーズに保つことができます。

アイテムが必要なときにすぐ手に取れるため、時間の節約やストレスの軽減にもつながります。

一時置きスペースを設ける際には、使い勝手や視覚的な整理整頓も考慮しましょう。

コーヒーテーブルの上にトレイを置いて一時置きスペースとし、必要なアイテムをまとめて配置する方法や、壁に取り付けた棚に一時置きスペースを作る方法などがあります。

リビング収納|場所別のアイデア

リビングの収納術|場所別のアイデアのイメージ

リビングの収納術について、場所別のアイデアをご紹介します。

テレビ台

テレビ台収納術

テレビ台は収納スペースが小さいわりにゲーム機やソフト、DVDプレーヤーなど物が多く、ごちゃごちゃしてしまいがちです。テレビ台の収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • 収納ボックスやバスケットを活用する
  • 引き出しや扉付きの収納スペースを利用する
  • 配線ケーブルは家具の内側に隠す

ソファ周り

ソファ周り収納術

ソファ周りは、リモコンや爪切りをはじめとする細かいもの、そして雑誌や本などさまざまな物が散乱しがちです。ソファ周りの収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • 移動式ワゴンを活用する
  • ソファ下にボックスやバスケットを置く
  • サイドテーブルを使う

壁面

壁面収納術

壁面収納があれば壁全体を収納スペースにできるため、物をたくさん収納できます。見た目もすっきりとして美しいのでおすすめです。壁面収納のアイデアとしては、以下の3つがあります。

  • すべて扉で隠して全体に統一感をもたせてすっきりと見せる
  • 一部を扉で隠して見せたい部分と隠す部分を分ける
  • フルオープンタイプにして圧迫感を軽減する

リビング収納|アイテム別のアイデア

リビングの収納術|アイテム別のアイデアのイメージ

リビングの収納術について、アイテム別のアイデアをご紹介します。

おもちゃ・ぬいぐるみ

おもちゃ・ぬいぐるみ収納術

おもちゃやぬいぐるみは子どもが出しやすく、片付けやすくしておくとよいでしょう。おもちゃやぬいぐるみの収納のアイデアとしては、以下の3つがあります。

  • 収納ボックスに入れる
  • 壁面に飾る
  • 棚やスチールラックに収納する

ランドセル

ランドセルラック

最近はリビングで宿題をする子どもが増え、リビングのなかでも違和感のない置き方や置き場所を探している方もいらっしゃるでしょう。ランドセルの収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • ランドセルラックを置く
  • ランドセルスタンドを置く
  • ドアや扉に引っ掛ける

絵本・雑誌

絵本・雑誌収納術

絵本や雑誌は、いつの間にかどんどん増えてしまい収納に困る方も多いのではないでしょうか。絵本・雑誌の収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • 絵本棚やマガジンラックに収納する
  • 壁面収納を利用する
  • 押し入れやクローゼットに収納する

関連記事:大量の本をどうする・どこにしまう?本収納のアイデア

ゲーム

ゲームはゲーム機本体、コントローラー、ゲームソフトなどアイテムが多く、収納が難しいですよね。ゲームの収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • ワゴンに収納する
  • テレビ台に収納ボックスやかごを設置してアイテム別に収納する
  • テレビ裏にラックを取り付ける

ノートパソコン・プリンター

仕事用の書斎がない場合、リビングでパソコンやプリンターを使用する方も多いのではないでしょうか。ノートパソコン・プリンターの収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • ノートパソコンはラックやスタンドに立てて収納する
  • ノートパソコンは棚付きのテーブルに収納する
  • プリンターはテレビ台のなかやクローゼットに収納する

リモコン

リモコン収納術

日常的に使うリモコンの収納は難しいですよね。出しっぱなしになっているという方も多いのではないでしょうか。リモコンの収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • ボックスやスタンドで見せる収納
  • ソファの側面や背面に収納する
  • テーブルの引き出しに収納する

文房具

文房具収納術

文房具は使用頻度によって収納場所や収納方法を変えましょう。文房具の収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • よく使うものはスタンドやボックスに立てて収納する
  • たまにしか使わないものは引き出しに収納する
  • マグネット付き収納を使う

書類

書類収納術

書類はカテゴリーごとに分けて使用頻度にあわせた収納方法がおすすめです。書類の収納アイデアとしては、以下の3つがあります。

  • 何度も見返すものはリングファイルや紙ファイルで保管する
  • 一定期間保管したら処分するものはファイルボックスにインデックスを付けて収納する
  • 郵送物やチラシ、支払通知書などは書類トレーやボックス収納ボックスに入れて一時保管する

注文住宅のリビング収納実例

テレビの両サイドに壁面収納を実現

リビングのテレビ

テレビの両サイドに収納スペースを設けた事例です。DVDやゲームソフト、子供のおもちゃなど、リビングにあるさまざまな物を収納できます。生活感を隠してくれ、リビングをすっきりと見せることが可能です。

事例を詳しく見る

リビングの奥に壁で目隠しされたスペースを設置した間取り

リビングのテレビの奥に和室を設けました。テレビ背面の壁がほどよい目隠しとなり、リビングとゆるやかにつながる空間です。

「子どもたちがお昼寝したり、急な来客の時にリビングに散らかっているものをとりあえず押し込んだり(笑)。とっても使い勝手のいい空間になりました。将来的には子どもたちが宿題をするスペースとして利用できればいいなと思っています」と奥様は語ります。

事例を詳しく見る

リビング横に収納スペースを設けた間取り

こちらは、リビング横に収納スペースを設けた事例です。掃除機やフローリングワイパーなどの掃除用品をはじめ、日用品なども収納でき、リビング空間をすっきりと保つことができます。

事例を詳しく見る

LDKにスキップフロアを併設した間取り

勾配天井のLDK は開放的な空間。

開放的なLDKにスキップフロアを併設した事例です。奥様の書斎として活用し、収納棚も設けることで、収納力もしっかり確保しています。

事例を詳しく見る

散らからないリビングをご提案!熊本の注文住宅なら「アイ-ウッド」

「おしゃれなデザインにしたいけど、収納力も妥協したくない」
「価格は抑えたい、でもデザインや性能、使い勝手も諦めたくない」

そんなお客様の想いに、熊本の注文住宅メーカー「アイ-ウッド」がお応えします。

アイ-ウッドには、経験豊富なインテリアコーディネーターが在籍。お客様のライフスタイルや持ち物の量を丁寧にヒアリングし、デザイン性と機能性を両立させた最適な「リビング収納」をご提案します。

ただ収納を作るのではなく、「見せる収納」と「隠す収納」を巧みに組み合わせ、すっきりと片付く、おしゃれなリビング空間を実現します。

もちろん、アイ-ウッドの家づくりは収納だけではありません。 熊本に根ざして約半世紀、これまで8,000棟を超えるお客様の夢を形にしてきた実績は、私たちの信頼の証です。

さらに、熊本の気候に適した高い断熱性能と気密性能により、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現。 省エネルギー性能にも優れ、光熱費を抑えながら一年中快適に過ごせます。

長年、熊本の暮らしに寄り添い続けたアイ-ウッドだからこそできる、収納もデザインも快適さも妥協しない家づくり。

理想のリビングを、そして理想の暮らしを、私たちと一緒に叶えませんか。

カタログを見る

展示場の詳細を見る